課税所得計算を会社任せにしてはダメな理由
多くのサラリーマンが税金について考えない理由として、
・どうせ引かれるお金だからというネガティブイメージから
・シゴトだけでも忙しいのにそこまで考えてられないという多忙から
だと思います。
僕は前者の方でした。
だって、どうせ計算しても意味ないし、給与明細も開かないまましまっておく。
それがいけなかった。
ココが間違いです。
お金に強くない人はお金を征服できない。
誰かの名言です。
つまりは、収支ともにキチンと把握して、真正面からお金と向き合ってこそ、より良いお金との関係が結ばれるのに
嫌な部分は見ないでどんぶり勘定だと、どうしてもお金に愛される人生は送れません。
というわけで、ご一緒に計算してみましょう。
「年収ー経費=所得」
簡単に言えばこういうことですが、
もっと細かく見て行きましょう。
「課税所得=給料+ボーナスー給与所得控除ーその他の控除(扶養控除など)」
※給料+ボーナスとは、会社からもらう源泉徴収票の「支払い金額」
※給与所得控除とは、自動的に引かれる経費。支払い金額に応じて変化します。
※その他の控除とは、前回の控除について記事書きましたが、その中の該当する控除を指します。
給与と控除額
給与などの所得:給与所得控除額
180万円以下:収入×40%
※65万円以下は控除額65万円。
180万円~360万円以下:収入金額×30%+18万円
360万円~660万円以下:収入金額×20%+54万円
660万円~1,000万円以下:収入金額×10%+120万円
1,000万円~1,500万円以下:収入金額×5%+170万円
1,500万円以上:245万円
つまり、1500万円以上はいくら稼いでも控除額は一律の245万円。
そして、収入が増える毎に控除額の割合は減っていってますね。
給与所得控除と給与所得の目安
年収:給与所得控除額:給与所得
300万円:108万円:192万円
400万円:134万円:266万円
500万円:154万円:346万円
600万円:174万円:426万円
700万円:190万円:510万円
800万円:200万円:600万円
900万円:210万円:690万円
1,000万円:220万円:780万円
※給与所得控除額とは、課税所得から差し引かれる控除額(減税される金額)のこと。
※課税所得とは、所得税計算される上での目安となる数値。
つまり、300万円の年収があっても、実際の所得税計算の場合は、192万円に応じた税率になるというコトです。
ということで、収入について、段々わかってきましたね。
writer:かみじょー
ここまでの意外に~シリーズは
第一弾:意外に知られてない確定申告まとめ1 サラリーマンの収入毎の所得税・住民税まとめ
第二弾:意外に知られてない確定申告まとめ2 復興特別所得税ってわかりやすく言うと何?
第三弾:意外に知られてない確定申告まとめ3 2014年からの大増税スケジュールまとめ
第四弾:意外に知られてない確定申告まとめ4 サラリーマンの年収別グラフからわかること
第五段:意外に知られてない確定申告まとめ5 控除について【年末調整】【取り戻す】【過払い金】
第六段:意外に知られてない確定申告まとめ6 所得の種類、何種類か知ってますか?
コメント