目次
ポケモンGOの詐欺サイトが乱立する
これはポケモンGOに始まったことではないのですが、
モンスト
ツムツム
ドッカンバトル
パズドラ
などでもありましたが、
2ちゃん風のサイトを作り、
「無料で魔石とかコインがもらえるよ!」
なんていう掲示板調の作りになっている、詐欺サイトがたくさんあります。
またうまく作られていて、
「締め切りはその人がそのサイトを見た24時間後」に設定されてる。
情弱で何も知らないと、
「みんなもらってるみたいだし、締め切りもすぐだから、やっちゃおう!」
ってなんか怪しいサイトに登録しちゃう。
今回問題になったのが、
「ポケモンゴーまとめすたー」
「ポケモンGO攻略.net」
![【ポケモンGO】無課金でポケコインがもらえると触れ込む詐欺サイト乱立に注意](https://nekokick3.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/pokesagi.png)
【ポケモンGO】無課金でポケコインがもらえると触れ込む詐欺サイト乱立に注意
![【ポケモンGO】無課金でポケコインがもらえると触れ込む詐欺サイト乱立に注意](https://nekokick3.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/pokesagi2.png)
【ポケモンGO】無課金でポケコインがもらえると触れ込む詐欺サイト乱立に注意
リリース直前キャンペーンでポケコインが無料配布されてるよ!
みたいな記事がたち、別のサイトへ誘導させるという手口ですが、
実際に公式も発表してないし、
明らかに釣りです。
ポケモンGO詐欺サイトの見分け方
詐欺サイトの見分け方1.何故か別のサイトへ誘導している
詐欺サイトの見分け方2.2ちゃん風。あくまでも2ちゃん風。
詐欺サイトの見分け方3.期限で焦らせる
これが見分け方ですが、
攻略サイトなどを見てもむやみやたらとクリックしない方が無難。
クリックはまだギリセーフでも
わけのわかんないものに登録をしない方が無難です。
ちなみに、
詐欺サイトの怖いところは、
・個人情報が売られる
・見に覚えのない迷惑メールが来る
・見に覚えのない請求メールが来る
・見に覚えのない余命少しの億万長者から遺産についての分配メールがくる
・ウィルス
など危険が伴うので、超要注意ですんえ。
ライター:上條
コメント