thread(スレッズ)の各種設定でできることをまとめて解説

thread(スレッズ)の右側にあるハンバーガーメニューをクリックすると各種設定を呼び出すことができます。
今回はそんなthread(スレッズ)で設定できることを一つずつまとめていきます。
ちなみにthreadでできる設定項目は、
1・友達をフォロー・招待する
2.お知らせ
3.プライバシー設定
4.アカウント
5.ヘルプ
6.基本データ
7.ログアウト
7項目になります。
1項目ずつ見ていきましょう。

thread(スレッズ)の設定機能「友達をフォーロー・招待する」とは

threadの設定1つめにある友達をフォロー、招待するとは、
thread以外のSNSやSMSを使ってthreadに友達を招待することができます。
方法を選択して友達を招待で使える機能としては
・Line
・InstagramのDM
・Facebook
・Gメール
・Twitter
などが含まれます。
選択してから送信すると、
「@○○としてthreadsを利用中です。スレッドとリプライをフォローするには、アプリをインストールしてください。」
というメッセージがテンプレになっていました。
thread(スレッズ)の設定機能「お知らせ」とは

threadのお知らせ機能は、
・プッシュ通知の設定ができます。
プッシュ通知をすべて停止するか、
FFになっているアカウントからの通知を受け取るか
自分のthreadに対するリアクションのみ通知させるかなどの通知設定ができますが、
初期設定だとすべて停止になっています。
ここはお好みで設定しておいたらいい部分かなと思います。
thread(スレッズ)の設定機能「プライバシー設定」とは

こちらの設定では主にプライバシー設定を変更できます。
・非公開プロフィール(友達になっていない、承認していないアカウントからのリアクションを禁止する)
・自分のthreadに対するメンション範囲がどの程度かを決められる(全員/フォロー中のプロフィール/誰にも許可しない)
・ミュート済みアカウントの管理
ミュートとはそのアカウントの投稿がタイムラインに掲載されないようにする設定です
・非表示ワード
非表示ワードとはそのワードを含む投稿をタイムラインに表示しない設定です。
・フォロー中のプロフィール
threadではアカウントのことをプロフィールと呼称しています。
つまりフォロー中のプロフィールとは、自分がフォローしているアカウント一覧となります。
ここではフォローの解除などもできます
・その他のプライバシー設定
抑制▶嫌がらせを受けていると思われる場合、望まないコメントやメッセージを一時的に抑制することができます。
Instagramの制限に近い機能となります。
抑制すると、相手に自分の投稿などが見られなくなったり、コメントなどリアクションできなくすることができます。
ブロックすると角が立つからしたくないけど関わり合いたくないという場合に使います。
ちなみにフィードの発見リーチなどに悪影響はしないそうです。
・コメント/メンション/ストーリーズ/リール動画とリミックス/ライブ機能などのプライバシー設定
こちらもInstagramのプライバシー設定と紐づいて設定できるようです。
・ブロック済みのプロフィール
ブロックしているアカウント確認ができます。
・いいね!数を非表示にする
こちらもInstagramでついている機能ですが、実際に自分のthreadにどのくらいのいいね!がついているのかを
非表示にできる設定です。
thread(スレッズ)の設定機能「アカウント」とは

こちらはアカウント全体に対する設定ですので設定するときは慎重に行いましょう。
・休憩
ここで指定した時間を超えてthreadを使い続けると、休憩を求めるリマインダーが表示される機能。
なお時間設定は、10分ごと、20分ごと、30分毎ごと、設定しないから選べます。
SNS中毒にならないようにするため、健康のためについている機能ぽいですね。
・プロフィールの利用解除
プロフィールの利用解除とは一時的なものです。もう一度ログインして再開するまでは
プロフィールやthread、送信やいいね!などは非表示になります。
・その他のアカウント設定
こちらはInstagramの設定と紐づけ
・個人情報
Meta社で設定してある個人情報になります。
連絡先情報、誕生日、本人確認方法などの設定を編集できます。
・ペアレンタルコントロール
お子さんがthreadを使用するときの制限などの設定ですね。
子どもが18歳になると自動解除される設定になっているようです。
・セキュリティ
・言語
・アカウントステータス
・個人データをダウンロード
個人データの転送
などの設定機能もついています。
thread(スレッズ)の設定機能「ヘルプ」とは

こちらは文字通りヘルプ機能です。
・運営事務局へ報告
・ヘルプセンターを開く
・プライバシーとセキュリティでわからないことを調べる
・サポートをリクエスト
などの設定やアクションができます。
thread(スレッズ)の設定機能「基本データ」とは
基本データとは設定の基本データとなります。
・プライバシーポリシー
・threadの利用規約
・オープンソースライブラリ
などを確認することができます。
threadの設定機能についてまとめ
threadの設定機能はInstagramやFacebookととても近い内容になっていたり、
一部InstagramやMetaで設定したものが使われています。
普段はあまり使わない機能かと思いますが、
トラブルが起こりそう、この人には自分のthreadを見られたくない、
対人トラブルを回避したい、一時threadの利用をおやすみしたい!というときに活用するのかなと思います。
threadの関連記事はこちらから
-
Lineが11月から使えなくなる?規約画面が出てこなくて同意できないときの原因と対処法をわかりやすくご紹介
-
Threads友達募集&自己紹介掲示板を作成しました│フォロワーの増やし方
-
Threadsの専門用語や用語を初心者にもわかりやすく解説│使い方/Twitter用語やその他SNSとの違い
-
Threadsで今まだない機能まとめ【今後の追加予定機能⁉】
-
threadsでペナルティやアカウント規制・・利用制限・凍結になる基準について
-
threads関連の発言まとめ│Instagram社CEOアダム・モッセリ(Adam Mosseri)さん
-
threadsでの実装予定機能まとめ│InstagramCEOアダム・モッセリ氏の発言まとめ
-
Threadsのこれから予想│展開/インフルエンサー/アルゴリズム/活用方法/新機能
コメント